2011年5月27日

仏事・葬儀豆知識12

追善供養

 

前回は法要の意味合いをご紹介しましたが

今回は法要の中で追善供養についてご紹介致します。

 

1. 追善供養とは?

一般的に私達がよく言う供養とは、仏教内で死者・祖先に対する追善供養を良く表し

そこから派生し、仏教に関係なく死者への対する感謝や気持ちを表す為・ペットや物に対して行うという

儀式も供養と言われるようになりました。

追善供養とは何でしょうか?

 

仏教の教えの中には、転生輪廻の教えがあり、死者は亡くなってから49日までの間

七日ごとに生前の行いを振り返り裁判を七回受けた後、49日目に六道の世界へ進みます。

その後、故人が少しでも良い場所の世界へ行くように故人の命日にお願い(供養)をする事を

追善供養と言われているようです。

 ※ 浄土真宗では転生輪廻の教えが無い為、一周忌などの法要は「仏縁」を設ける場所として考えられているようです。

では、どのように供養(追善供養)をすればいいのでしょうか?

 

 

2.  供養はどうすれば?

菩提寺に月命日や祥月命日・回忌法要などの際にお勤めをして頂く事などが考えられます。

回忌法要はお寺や会場等を設け、故人と縁のある方々をお呼びして盛大に行う事で

故人の供養に繋がると言われています。

 

 

供養は、しなければいけないよりも、してあげたいという気持ちが一番大切なことです。

回忌法要を行うにあたり、月命日や祥月命日とは異なり、様々な準備が必要となります。

次回は、「回忌法要を準備するためには?」をご紹介します。