御霊供膳(おりくぜん)
御霊供膳(おりくぜん)「おりょうぐぜん」と呼ぶ地方もあるようですが
仏様に供える「膳」の事です
今回は「膳」について少し考えましょう
御霊供膳の作り方を動画にまとめました。
ユーチューブ動画 https://www.youtube.com/watch?v=Z5tZ7M_1KL0&t=63s
在りし日を偲んで…。
お葬式の打ち合わせに際して、
お客様に用意していただきたいものの一つとして
故人のお写真がございます。
遺影写真として祭壇へお飾りすることとなりますが、
先日、担当いたしましたお葬式では故人が、
「私にもしもの時があったらこの写真を使って…」と
生前から用意されていたようです。
ほとんどケースは逝去の際、ご家族が時間のない中
慌ただしくスナップ写真を探されることが多いですが、
最近は、お元気な時に写真スタジオなどで撮影し
生前にお写真を残される方も多くなってきました。
お葬式に使われる遺影写真は、参列者が写真を見て生前の姿を思い起こし
在りし日を偲ぶ大切な写真となりますので、なるべくその人柄が
分かるような写真を使うことが好ましいとされています。
永く残る大切な写真となりますので、お時間がございましたら
皆さん考えてみてはいかがでしょうか?
一日葬について
通夜を行わず、告別式と火葬で送る葬儀のかたちを一日葬と言い、ごく最近聞かれるようになってきた言葉です。一日葬儀ともワンデイセレモニーとも呼ばれます。
一日葬のメリット
一日で葬儀を終えられることにより、身体的な負担が軽減できることがあります。特にご高齢の方などの場合、斎場に二日間足を運ぶことが困難な方もいらっしゃることでしょう。一日だけですべてを終えられる一日葬であれば、身体的な負担が軽減でき、また、二日間は行けないかもしれないという事に気をもまなくて済むため、気持ちの上での負担も軽減できるようです。次に、費用を抑えられることがあげられます。
※弊社では一日葬についても承っております。お気軽にご相談下さい。
高級念珠・数珠ブレスが30%off
本日より、高級念珠・数珠ブレスを30%Offにて販売いたします。
.
大変お求めやすくなっておりますので
.
是非この機会にご検討くださいませ。
.
.
※一部対象外の商品がございますのでご了承ください。
【絵心経グッズ】お取り扱いしています
絵心経(えしんぎょう)とは…
江戸時代に字の読めなかった庶民の間で広まった、
般若心経の漢文を絵に置き換えたものです。
(☝右から時計回りに…手拭いタオル、ハンカチ、エコバッグ、巾着袋)
●摩訶→「釜(かま)」を逆さにして「まか」
●般若→「般若の面」
●波羅→「腹」
●蜜→「箕(みの)」の「み」
●多→「田んぼ」の「た」
●心経→「神鏡」(神棚に祀る鏡)
…といった風に、現代風のゆるかわいいイラストに置き換えられています。
イラスト自体がかわいいので、特に女性のお客様やお子様に人気の商品です。
絵心経は東北が発祥の地と言われており、
方言が表されているのもおもしろいポイントです( *´艸`)
例えば東北では「し」を「す」と発音する為、
「色(しき)」や「識(しき)」を
農具の「鋤(すき)」の絵で表していたりします。
ありがたいお経を、何とかして文字の読めない人々にも伝えたいという、
昔の人の熱意と愛情を感じます(*´▽`*)