2012年7月23日

地蔵菩薩

地蔵菩薩 (じぞうぼさつ)、サンスクリット語クシティ・ガルバクシティは「大地」、ガルバは「胎内」「子宮」の意味で、意訳して「地蔵」と言う。大地が全ての命を育む力を蔵するように、苦悩の人々をその無限の大慈悲の心で包み込み、救う所から名付けられたとされる。一般的には「子供の守り神」として信じられており、よく子供が喜ぶお菓子が供えられている。親しみを込めて「お地蔵さん」、「お地蔵様」と呼ばれている

 

 IMG_3274

 

笠地蔵(かさじぞう)は、日本の説話の一つ。貧しいが心の清い老夫婦が、道端の地蔵尊に笠を被せてやり、その恩返しを受けるというもので、特に知られる昔話の一つである。また、この作品では花咲か爺、舌切り雀などのように、善悪という対比的な図式を用いていない。この、純粋に正しい行いをする者は救われるという展開は、ある種の仏教思想の観念に基づくものであり、親が子に語り継いでいくことで、子供に対し道徳を教え諭すという寓話のような要素を持っている。

最近ではコミカルにアレンジしたお地蔵さまが市販されています。

ストレスの多い現代社会では「見ているだけで心が和む」などと癒しとしての意味合いが強く、玄関やリビングの置物として求めている方も多いようです。

 IMG_3285

円満堂でも大小さまざまな大きさのお地蔵様を販売しています。